2025年度目標(主催目線)

1.すべて

今回は、私はるともし主催で運営しているイベントに関して私自身が考えている短期目標をまとめていきたいと思います。

2025年度目標

今年度の目標は次の通りになります。

  • 流星csを月4回以上、安定開催する
  • csを等倍で安定させる
  • カジュアルイベントの復活
  • オンラインショップの運営

となります。理由は以下の通りになります。

①流星csを4回以上、安定開催する

まず1つ目は、流星csを4回以上、安定開催する事です。ここで肝になってくるのは、「以上」という言葉です。

2025年2月現在では、カースタ新都心店さんの2枠を利用させて頂いています。この2枠のうち、1枠をカースタ新都心店さんで、もう1枠をカースタ首里店さんのデュエルスペースを利用して64人規模(等倍)csを開催している状況です。

これでも十分ありがたい事ですが、デュエマを楽しめる場所を提供し今以上に盛り上げる、流星csの認知度を上げ、プレイヤーが注目されるcsにするという事をモットーに活動しているため、まだ足りないなという気持ちです。

そんな事を考えていると、カードショップFAIRYさんのcs申請が無事通過しました。普段のフェスに参加してくれている皆様に感謝しかありませんm(_ _)m

csの審査が通ったということは、csの申請が3月からは流星csを月4回開催できる状態になりました。

運営のメンバーは従来の流星csメンバーとなります。違う所は、スポンサー枠にカードショップFAIRYさんが新たに入る形となっています。大会名に妖精屋が入っている理由はここからきています。

ですが先程も書いた通り、これでも足りないと考えています。目先の目標は、カースタ首里店さんのcs申請を通過させ、カースタ新都心店さんで2回、カースタ首里店さんで2回、カードショップFAIRYさんが移転して駐車場と席数が確保出来た場合は、カードショップFAIRYさんで2回の合計6回開催を目標(理想)とします。

そのためには、まずはカースタ首里店さんのフェスの人数を安定させる所からスタートかなと考えています。

②csを等倍で開催する

次の目標は、csを等倍で開催する事です。ここは明確な理由があります。

7月を目標に128cs(2.4倍)を1度開催してみたいと考えています。ですが今現在、64cs(等倍)での開催回数は15分の4回、約27%にとどまっています。

(2025年2月開催分も0.5倍だったため、もうちょい低くなってます)

これは運営目線ではありますが、ある程度人数が安定しないと、等倍以上のcs開催はかなりの博打になってしまうため、交渉するのもかなり怖い状態です。

他のメンバーの事や、流星csを長期的に開催していく事を考えると、まずは安定して開催する事がスタート地点だと私は考えています。

③カジュアルイベントの復活

次はカジュアルイベントを復活させる事です。

不定期開催にはなると思いますが、にじさんじとのコラボパックの事を考えると、今以上にカジュアル層が増える事が予想されるため、csなどの競技大会に出てみたい方も増えてくれるんじゃないかと予想してます。

また、カジュアルイベント再開に伴って、イベント名はカジュアルアーシュ杯からカジュアル流星杯へと変更します。

理由としては、大会名を統一することにより、運営団体が同じである事が分かりやすくなるからです。

ですが、ファンイベなどカジュアルイベントが全くない状態だと、競技系の大会参加は高い敷居になってしまうため、その足掛かりになってくれれば、長期的にみた時さらにデュエマが盛り上がるのではないかと考えたためです。

④オンラインショップの運営

この部分に関しては、まだ先々の話になるとは思いますが、メルカリshopなどを活用していきたいと考えています。

理由は2つあり、1つ目はcsを含めた規模の拡大を図るため、2つ目は挑戦してみたいからという理由です。

1つ目の規模の拡大に関しては、流星csのみでの財源確保には限界があるからです。64人満員状態でcsが安定する事ができれば多少良くはなると思いますが、それでもたかが知れてます。

直近のイベントとしては、流星杯が大きいイベントとなります。過去開催分の詳細はこちらからご覧ください!

第1回流星杯は、半年間の流星csの優勝者とランキング上位者を招待枠として集めたイベントでした。

Switchを優勝商品にするために参加費は一切取らずに行いました。このイベントにおいての景品代に会場代、人件費を総額すると目を背けたくなるような金額となりました(これまでの流星csの収益を全て足しても余裕で足りないレベルでした(・_・;))。

つまり、流星杯のさらなる拡大を目指すことに加え、他のイベントを企画した際、その運営資金がないのです。もちろん私個人の資金を運営費として充てているため、完全な資金難かと言われるとそんなことはないですが、長期的に見た場合、規模拡大が難航すること、資産的体力がない事が課題になる事が予想できます。

csのみでイベント資金をやりくりする場合は毎週土日にcsを開催し、かつ等倍以上で安定するくらいじゃないと難しいのではないかと思います(運営1人換算で)。

今現状で4回、カースタ首里店の枠が開通できたとしても6回、現実を見るとかなり難しいかなと思います。

3月

4月

それに加え、沖縄はクローズドの地方ですからね。急なプレイヤーの増加は起こりにくい事もありますね(・_・;)

少し暗めの話ではありましたが、簡潔にまとめるとこれ以上にイベントを開催するために、第2の柱としてネットショップを開こうかと考えたわけです。

実店舗を持った場合、沖縄の方々との交流を増やすことができるメリットはありますが、その一方で固定費が高くついてしまうこと、地方という特性とレッドオーシャンのトレカ業界の事を考えると、最初から実店舗を新規で構える場合は、資金ショートするリスクがとても高くなると考えました。

まとめ

やりたい事は沢山ありますが、本業もあるので無理しない範囲でやれたら良いなと思っています。

始めるにあたって、古物商の取得などやる事が沢山ありますが、1つの挑戦として頑張っていこうと思います。

デュエル・マスターズというコンテンツを今以上に楽しめるように頑張っていきます!

これからも踏み出したら、ガイアッシュを運営母体とするイベント参加をお待ちしております!今回はここまで!それでは(^_^)/~

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました